- 会社名
-
note株式会社
- 必須要件
- ・2年以上の機械学習の実装やデータ分析の実務経験
・機械学習や統計学に関する知識や経験
・機械学習系のライブラリ(scikit-learn、TensorFlow等)を使いこなせること
- 仕事内容
- 【仕事概要】
「note」や「cakes」などのコンテンツサービスを展開し、急成長中の当社。クリエイターの活躍の場を広げ、未来のコンテンツを創りたいエンジニアを募集しています。
【仕事詳細】
・記事に対して適切な関連記事を表示させるリコメンドエンジンの開発・改善
・ユーザの興味や行動履歴から適切なコンテンツを提示するエンジンの開発・改善
・漫画やイラストなどの画像を分類するエンジンの開発・改善
・NLPで記事を分類するエンジンの開発・改善
・記事内の主要テーマを抽出するトピック分析エンジンの開発・改善【技術について】
■ Ruby on Rails
cakes, noteともRuby on Railsの4系を使っています。
DBはmysql(Aurora)、バックエンドはnginx + unicorn、デプロイはcapistranoをchatで行うなど構成はRails界隈のBest Practiceのものを多く採用しています。■ AWS
インフラはAWSを使っており、構成管理はansibleを用いて行っています。アクセス・負荷は増え続けており、インフラレイヤでの対応・改善に興味がある方には技術的対策を考える面で面白い環境だと思います。
- 仕事の醍醐味
- 業務フローや役割分担が完全に固まる前のフェーズなので、柔軟に動きたいという方や、組織づくりに関わりたい方にはやりがいをもって働ける環境です。
- 活躍できる経験
- 【歓迎スキル】
・オープンソース活動や個人でのウェブサービス開発の経験
・機械学習を利用した業務経験
・機械学習の論文を読み、アルゴリズムを実装できること - 【求める人物像】・社内外でのコミュニケーションが円滑に進められる方
・自己成長意欲が高い方
・臨機応変に対応できる人
・当社のミッションに共感できる方
- 募集職種
- 業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ
- 想定年収
- 500〜900万円
- 予定募集人数
- 5人
- 管理監督者求人
- いいえ
- 労働時間区分
- 通常(実労働時間と連動)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務時間
- 10:00~19:00 (所定労働時間8時間)
休憩時間:60分
- 時短勤務
- 不可
- 選考フロー
-
-
1 書類選考
-
2 一次面接
-
3 二次面接
-
4 最終面接
-
- 選考詳細
- ※選考回数については場合により回数が増える事がございます。
- 勤務地
-
〒 107-0061
東京都港区北青山3-1-2 青山セント・シオンビル 4階【最寄り駅】
外苑前駅から徒歩5分【勤務地詳細】
本社
- 試用期間
- あり
- 試用期間詳細
- 3ヶ月(試用期間中、労働条件の変更はありません)
- 給与・待遇
-
■予定年収(年俸)
500万円~900万円■月額
416,666円~
《内訳》
・基本給:309,766円~
・固定残業手当:106,900円~(固定残業時間45時間0分/月)
※超過した時間外労働の残業手当は追加支給
給与・待遇等は目安です。スキル・経験・面接結果等に応じて決定されます
- 年間休日
- 120日
- 休日・休暇
- ・土曜、日曜、祝日、年末年始
・年次有給休暇※入社6か月後に付与します
(入社初年度は入社月に応じて最大10日、入社次年度以降11日~20日)
・慶弔休暇
・生理休暇
・裁判員休暇
・産前産後休暇
・子の看護休暇
・育児・介護休業
- 福利厚生
- ■リモート勤務可能
試用期間終了後はリモートワークでの就業が可能。地方在住のエンジニアが在籍するなど、実績もあります。
柔軟性のある環境で開発業務に集中できるよう、社内整備をすすめています。■エンジニア主導の社内勉強会を毎週開催毎週、任意参加の勉強会を実施しています。
外部講師をお招きして、知見を広げることもありますし、 社内のメンバーのみで情報交換をすることもあります。
あなたの学びたい気持ちを応援します。 - 受動喫煙対策
- 禁煙
- 従業員数
- 50人
- 設立年月
- 2011年12月
- 会社概要
- ■企業概要 わたしたちは “だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。”をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 メディアプラットフォーム・note(ノート)では、クリエイターが各自のコンテンツを発表してファンと交流することを支援しています。 多彩なクリエイターや出版社と連携しているコンテンツ配信サイト・cakes(ケイクス)は、cakes発のベストセラーを多数輩出しています。 ■サービス詳細 ・メディアプラットフォーム『note』 (C2C) メディアプラットフォーム note は、クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるウェブサービスです。 だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。 プロもアマも混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービス開始し、現在までに約720万件の作品が誕生して月間アクティブユーザー数は4400万人(2020年3月時点)に達しています。 ・ファンに届ける企業の情報発信プラットフォーム『note pro』 (B2C) 法人向け情報発信プラットフォーム。 多くのひとが集まるnoteの街でメディアをかんたんにつくり、情報を届けることができます。 「ブランディング」「リクルーティング」「ファンコミュニティ作り」「サブスクリプション」など目的はさまざま。届ける仕組みと充実したサポートで、企業がポジティブなユーザーとつながって関係を深めるお手伝いをします。
- 事業内容
- デジタルコンテンツの企画、制作、配信