徳島県のAI情報まとめ[E資格試験会場など]

ここ数年で急速に普及してきたAI(人工知能)。

東京やメジャーな産業だけでなく、地方やありとあらゆる産業にAIの活用が期待されています。
この記事では2021年時点の徳島県のAI情報をまとめてみます。

  • 徳島県のAIを活用した取り組み
  • 徳島県でAIを学べる場所
  • 徳島県のE資格会場

といった内容をお伝えいたします。

徳島県のAIを活用した取り組み

名称 種別/連絡先など

AI活用型IoT・ロボット共同研究

088-635-7901
ワークス徳島人工知能NLP研究所 研究

とくしまインダストリー4.0

事業

とくしま経済飛躍サミット

カンファレンス

徳島県遠隔病理診断ネットワーク

事業

放射線医療に関する AI(人工知能)技術

セミナー

徳島県のAI活用事例

AI 要約サービス(徳島県)

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/ict/5008841/

知事の定例会見などをAIで要約できるそうです。

AI を活用した糖尿病自己管理支援システム(Welby、徳島大学)

https://welby.jp/category/news/210210153000.html

糖尿病患者が自身のバイタルや活動状況に合わせたアドバイスをもらえるサービス。

教えて! すだちくん(徳島県)

https://www.telecomedia.co.jp/news/20181214_tokushima_ai_faq/

行政手続きに関する様々なお問い合わせに自動回答するAI活用双方向型FAQシステム

行政サービスの向上を図るうえでいまやAI技術は欠かせなくなりそうです。

徳島県でAIを学べる場所

名称 場所 内容 連絡先
徳島穴吹カレッジ 徳島県徳島市徳島町2-20 AIプログラミング、Iot開発基礎
徳島県立テクノスクール 徳島県美⾺市脇町⼤字北庄 7 番地1 AIプログラミング 088-652-9145
徳島大学 理工学部理工学科 情報光システムコース  徳島市南常三島町2丁目1番地 人工知能,知能ロボット https://www.tokushima-u.ac.jp/st/inquiry/

徳島穴吹カレッジ

https://www.anabuki-college.ac.jp/act/course/002.php

情報システムコースでは3年間で最先端の技術が学べます。

徳島大学 理工学部理工学科 情報光システムコース 感情計算と知能ロボット研究室

https://www.ibe.kagoshima-u.ac.jp/researches/details/zhubilan.html

研究室名
感情計算と知能ロボット研究室
教員名
任 福継 ( にん ふじ )
教員研究室
http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/19966/profile-ja.html

ロボットと感情。面白そうな組み合わせの研究です。

徳島県のE資格会場

E資格の徳島県試験会場です。2021年の2月に試験会場として掲載されていた情報です。

受験にあたっての正確な情報は試験提供者のホームページなどで、自ら確認をお願いいたします。
E資格主催:日本ディープラーニング協会(JDLA)ホームページ

都道府県 都市 名称 最寄駅 住所 電話
徳島県 徳島市  徳島テストセンター 徳島駅 徳島県徳島市寺島本町西1-33
第2中筋ビル2階
088-678-7873
徳島県 徳島市  徳島沖浜テストセンター 二軒屋駅  徳島県徳島市沖浜1-9-2
ナチュラルビル2F
 088-624-5514

オンラインで学び徳島の試験会場で受験

ラビット★チャレンジ

引用元:https://ai999.careers/rabbit/

AIの最高峰資格であるE資格に月額3,000円からチャレンジできるという激安の講座です。
さらに、徳島県の方は入会金が3000円割引に! (割引コード:Etokushima2021)
※お申し込みの際にフォームの該当箇所に割引コードを入力してください。

まとめ

いかがでしたか?

AI分野はとても将来性が高く既に徳島などの地方都市でも積極的に研究が進んでいます。地域の産業にあったAIやDXの活用をするには徳島県や他県の実例を学ぶことと、そもそもAIとは何でどのように実装できるのか基礎知識を身に着けることが肝要です。

47都道府県の一覧はこちら

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

AI研修実績25000名

AI999は、累計25000名以上にAIプログラムを提供するStudy-AIが講座受講生の為のサービスの一環として提供しています。2017年から日本ディープラーニング協会のE資格認定プログラム[00011]の運営、2019年にはAI実装検定を主催するなどAI人材育成の草分け的存在としてあなたのキャリアに寄り添います。