Python入門者必見!0からステップアップできるおすすめ書籍10選

人工知能開発の主要言語として人気のPython。これから学びたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

未経験から学習を始めるうえで、まず気になるのはどんな書籍を購入すればいいのかですよね。

しかし、いざ書籍を調べてみると、

種類が多くて、どれを選べば良いのかわからない!
今の自分にあった書籍ってどれだろう?

といった疑問がでてくると思います。

そこでこの記事では、未経験者でも0からステップアップできるオススメのPython学習書籍を10冊ご紹介いたします。

入門者から経験者まで学べる内容になっているので、Pythonを仕事にしたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

Python学習者は絶対読むべき必読本

独学プログラマーPython言語の基本から仕事のやり方まで

引用元:Amazon

編集部コメント

Pythonに限らずこれからプログラミングを仕事とする上で、必ず覚えておくべき情報がまとめられています。この本を読むことでPythonだけでなく、仕事をするうえで必要なスキルを一通り習得することができますよ。

これからプログラミングを学びたい!仕事にしたい!と考えている方はまずこの書籍を読むことをおすすめします。

逆に言うと、この書籍に記載されている内容を読んでも自分には合わないと感じた方はプログラマーを目指すことを今一度考えたほうが良いかもしれません。

読者レビュー

Pythonを使ってプログラミングとその周辺知識を学ぶ本。プログラミングだけではなく、LinuxやGitといった開発環境、よいプログラミングの書き方や仕事の見つけ方まで書いてあります。学ぶべき知識の全体像と学び方が分かるので、プログラミングに興味があるなら、まずこの本から学び始めるとよいと思います。全くプログラミングの経験がない人がこの本だけでプログラミングをできるようになるというのは難しいと思いますが、実際に手を動かして、写経したり改造したりするとかなりいい勉強になると思います。

引用元:読書メーター

一通りプログラミングを触ったあとに読むと、良い復習になります。働くうえでのエッセンスも書かれています。初学者にとっても読みやすいかと思います。

引用元:読書メーター

確かにこれを最初に読みたかった。何冊も意味がわからず写経し理解が中途半端になった過去の本も、先にこれを読んでいたらもうちょっと違ったかもしれない。それくらいオススメ。

引用元:読書メーター

Python入門者におすすめの書籍

スラスラわかるPython

引用元:Amazon

編集部コメント

初学者向けに内容がまとめられていて、これからプログラミングをはじめるという未経験の方にもおすすめできる良書です。

余計なことについての解説を省き、Pythonでよく使われることに特化して紹介することで、初学者でもPythonでよく使うことだけを理解することができます。環境構築など初学者が躓きやすいポイントに関しては、図解で進めてくれるのも嬉しいポイントですね。

その名の通り、Pythonについてスラスラと学ぶことができますよ。

読者レビュー

プログラミングを始めるにあたって購入しました。とても平易で分かりやすく、プログラミングがまったくの初心者である自分でも理解しながら読み進められました。一方、プログラミングの世界はかなり奥深く広がりがある分野なのでこの一冊だけではつかみきれたことになりません。なのでこの本の後にやることが大事だと思うのですが、プログラミングの世界が広すぎるゆえに次に何をしたらいいのか分かりません。

引用元:読書メーター

プログラミング系の本は数々積読しましたが最後まで読んだ最初の本かも。
全体的に読みやすかったと思います。 ※数か所誤記がありました。

引用元:読書メーター

Pythonの入門書といえばPythonチュートリアルが有名ですが、プログラミング初心者には理解が難しいところも少なくありません。しかし本書を通じてPythonicな(Pythonらしい)プログラミングの基礎を習得してから臨めば、挫折することなく理解できるようになっていることでしょう。Pythonプログラミングの入り口として、子どもから大人までにお薦めできる一冊です。

引用元:読書メーター

Pythonスタートブック[増補改訂版]

引用元:Amazon

編集部コメント

いちばんやさしいPythonの本という名前の通り、これからプログラミングを始めようと考えている初学者でも楽しく読み進めていくことができます。

基本的にイラストとサンプル構文を元に進んでいくため、初学者でも読み進めていくうちにオブジェクト指向やWebアプリ開発について学べますよ。データ処理の基本にも触れているため、これからPythonを読み始めようと検討されている方の初めての1冊におすすめです。

読者レビュー

表紙に載っている「まったくのゼロからでも大丈夫!」に付いて半信半疑で読んだのですが、他の入門書と比較すると、コンピュータサイエンス周辺知識をほとんど知らない状態でもしっかり読める(気がする)と感じました。また、脚注や「付録」の項にあるプラスαの情報もとても有益だと感じました。

引用元:読書メーター

途中まで読んでそのままにしていたがやっと読み終えた。「初めてのPython」よりこちらの方が取り掛かりやすかったし、イラストを交えて説明していたのでわかりやすかった。Python検定を受けてみようか考えているので引き続きPythonの勉強をするつもりである。

引用元:読書メーター

イラストや説明文が丁寧で、初学者にはとても優しい作りになっていると思う。ただ、逆に私にとってはちょっと自分には簡単すぎた感じがして、特に前半部分は、イラストも半分くらいはなくてもよいように感じた。タンクからバケツにホースを使って何か液体を排出するイラストは分かりやすいと思った。open()でホースが接続され排出できる状態になり、close()でホースを取り外して排出できない状態になる。インデントが重要な言語なので、インデントがしっかり明示されて解説されいるのが分かりやすい。

引用元:読書メーター

みんなのPython 第4版

引用元:Amazon

編集部コメント

Pythonってなに?という基本的な内容から始まり、チャプターを進めていくことで、基礎からライブラリの使い方・Pythonとデータサイエンスの関係性についてまで学習することができます。

本の途中からはオブジェクト指向や継承などにも触れていくため、全くの未経験者が始めてこの書籍から始めるとなると、少し難しいかもしれません。始めに「スラスラわかるPython」を読んでから、この書籍を読み進めることで、より理解を深めることが出来ますよ。

読者レビュー

Python言語の入門書です。実装して分からないことをWebで調べることも大事ですが,一度包括的に学んでおくのも悪くないと思い読みました。
今まで何となく使っていた諸用語(メソッド,インスタンス,アトリビュートなどなど)が理解できてよかったと思います。引き続き辞書的に使いたいと思います。

引用元:読書メーター

Python入門本としては2冊目以降に読むのがよい。初心者にとってはオブジェクト指向や継承あたりが山だと思う。 githubのコードはダウンロードしてそのまま実行できる. 要再読。

引用元:読書メーター

学生の時にも読んでたみんぱい。Pythonの構文がわかりやすく丁寧にまとめられてる。体系的に学ぶのに役立つ。しかも第4版という事で内容はアップデートされていて機械学習などの章もあり。イテレータとジェネレータが分からんかったので購入した。 クラスを再学習。selfの意味が当時より分かった。

引用元:読書メーター

詳細! Python 3 入門ノート

引用元:Amazon

編集部コメント

こちらの書籍はPython3について詳しく解説されている入門書です。大まかに「Python3の始め方」「基礎・基本構文について」「機械学習の基礎」について学習することができます。

難しい箇所は図解や補足説明があるなど、初学者もつまづきにくい工夫がされています。また、538本のサンプルコードと154本のサンプルファイルが付属しており、これらのコードを用いることで、より体感的に書籍の内容を理解することができますよ。

機械学習については、あくまでも基礎的な部分のみの紹介になっているので、がっつり機械学習を学びたい人には少し物足りないかもしれません。しかし、初学者であれば、この書籍だけでPythonの基本から機械学習の触りまで学べるのでおすすめです。

読者レビュー

仕事上でPythonに関わる必要があり購入。基礎的な文法を一通り例と共に学ぶことはできるが、実践的な部分の説明は少ないため、実際に自分でコードを書くためには物足りない印象。また誤植も多々あり、Web上から正誤表は入手できるものの、本当に書く例を著者が試しているのか疑問に感じる点も多かった。ただ、あくまで触りだけだが機械学習まで体験できるのはよかった。
本当に入門書として触れるには挫折せずに最後まで読み進め易いと思う。

引用元:読書メーター

入門者にオススメしたい良書。私の様な初心者は、プログラミング言語の入門書を読むとどこかしら過分か不足に感じる事が多いが、丁度よい説明量で苦難なく読了できた。一つの機能の説明について、理解が必要な箇所については何個か例示をして見せ比較する形で記載されており、非常に丁寧に感じた。Numpyやmatplotlibのような頻出のライブラリについても少しだけだが記載があり、これを読み終えたら次のステップにスムーズに行けると思う。

引用元:読書メーター

Pythonには得意としている分野があって、無理にPythonでwebアプリ作らなくていいんだなって思った。Pythonの配列すごいや。便利。

引用元:読書メーター

Python ライブラリ厳選レシピ

引用元:Amazon

編集部コメント

Pythonにはたくさんのライブラリがありますが、その多さゆえに初学者にはどれを選べば良いのかわからないといった悩みをよく耳にします。そんな悩みを持っているあなたにおすすめしたいのが、こちらの書籍。

定番ライブラリからサードパーティパッケージなどPythonを使う方なら押さえておきたいものを厳選して紹介しています。入門書籍を読み終えて、Python学習者として少しステップアップしたいという方におすすめの書籍です。

読者レビュー

以前まではPythonのレファレンスやクックブックには大抵目を通すことにしていたが、ここ1,2年はその練磨も手薄になっていた為、知識をリフレッシュする意味で購入した。

端的に言うと、本書は「レシピ」というにはコード量が少なく、初歩的で限られたユースケースしかカバーされていない印象を受けた。 紹介されているライブラリ(モジュール)は私にとっては既知のものが殆どで — いや、だからこそ「厳選」なのかもしれないが — 個人的に有用な情報を得ることが出来なったのは残念であった。 基礎的なライブラリ・使用のみに限らず、カバレッジをもう少々高めてみても良かったのではなかろうかと思う。 一方、Python初心者が読めば、主なライブラリの標準的使用法がわかるという意味で、十分有用かと思われる。

引用元:Amazon

今回、「Pythonライブラリ厳選レシピ」を読みながら実際に書いてみた感想と致しましては、Pythonで書きたいものがある時に、

どんなモジュールをインポートしたらいいか
インポートしたモジュールにはどんなメソッドが存在するか

といった内容がぱっと出てこなかった時のハードルを下げてくれるのに役立ちました。

引用元:NissyBlog

一見難しそうに見えるけれど、基本の事も書かれているようなので 実習しよう!と思ったが、どこから手を付けて良いのか・・・。 (字も小さいし分かりづらい)やりたいことがあって役に立つ本だと思います。

引用元:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

Pythonエンジニア ファーストブック

引用元:Amazon

編集部コメント

こちらの書籍は、これからPythonエンジニアを目指している方におすすめしたい書籍です。Pythonを仕事にしたときの心構えや実務的な知識を学べるほか、開発の流れなどもこの1冊にまとめられています。

書籍のなかでは、チーム開発でよく使用されるツールなど、他の書籍には載っていない情報も豊富に記載されているほか、スクレイピングやデータ分析についても記載されており、Pythonエンジニアには欠かせない1冊となるでしょう。

読者レビュー

2015年に出たムック『Pythonエンジニア養成読本』に加筆して書籍化した本であることに買ってから気づいた。トピックごとに違う著者が書いているもので内容は決して悪くはないが私が欲しかったのはもっと体系的にPythonの勉強ができる本だったのでちと失敗でした。トピックはPythonコニュニティの紹介、簡単な文法紹介、開発環境、チームによる開発、スクレイピング、Jupyter、Pandas, PyData、Djangoを使ったWebアプリ開発。ざっと読んだけどもう少し機が熟してからまた読み直そうと思います。

引用元:読書メーター

Pythonを使う上でぜひとも知っておきたい知識を、その周辺技術にまで広げてコンパクトに解説したハンドブック。入門書や独学では抜け落ちがちな部分まで網羅されているので、仕事で使う人はもちろん、趣味でPythonを書く人も持っていて損はないと思う。『Pythonエンジニア養成読本』の改訂版。こういう本がプログラミング言語ごとにあるといいのにね。

引用元:読書メーター

データ分析やWeb開発の章ではスクレイピングの章で実際に収集したデータを使っており、ここでも実際の業務の流れを体感できるような構成となっています。 ちなみに本書は2015/4発売の「Pythonエンジニア養成読本[いまどきの開発ノウハウ満載!] (Software Design plus)」の改訂なのですが、多くの内容が加筆・追加されていており全然違うものになっているという印象です。

引用元:読書メーター

初心者からのステップアップにおすすめの書籍

実践力を身につけるPythonの教科書

引用元:Amazon

編集部コメント

Python初学者から経験者まで学べる内容がこの1冊に詰まっています。それぞれの文法が丁寧に説明されており、初学者でもどんなときにどの文法を使えば良いのか学ぶことが出来ますよ。

後半に記載されている実践編や応用編では、実際にアプリを作ったり、機械学習のプログラムを作ることができるなどPythonの理解をより深めることができます。初学者がある程度基礎を理解してから読むことでさらなるステップアップが望めるはずです。

読者レビュー

友達にこれ一冊あればとりあえず大丈夫とすすめられて購入。内容も充実しており、pythonの基礎はだいたい分かったけどじゃあ次にどうすれば?に答えてくれるように実践編・応用編まで準備してくれている。満足の一冊。

引用元:読書メーター

Pythonの勉強を始めるに当たって評判が良さそうなので本書を手にした。丁寧な記述で、書いてあることを確実に押さえることができれば、それなりに何らかのプログラムが書けそうな気がする。最後のウェブプログラムは何となくしかわからないが、一応どこで何をしているかは完全では無いにせよ読める様になった気がする。今後はしばらく手元に置いて躓く度に振り返る本になりそう。目を通すと少なくともPythonの雰囲気は分かった様な気になるので、これを糧にもう少し目的に近い本を読んで、見よう見まねで写経から始めてみようと思う。

引用元:読書メーター

過不足のないPythonの入門書。分厚い本だとすぐに使わないものも含めて多過ぎるので、ぶっちゃけ消化不良になってしまうけれど、本書は要点が非常にコンパクトにまとまっている。

引用元:読書メーター

Pythonエンジニア育成推進協会監修 Python 3スキルアップ教科書

引用元:Amazon

編集部コメント

書籍の名前通り、スキルアップを目指す人用に本格的な学習書籍として、Pythonプログラミングの知識がまとめてあります。

Pythonの基本構文からオブジェクト指向やコーディングの手法・例外処理・標準ライブラリなど包括的に記載されています。この書籍は、「Python3エンジニア認定基礎試験」を実施している「Pythonエンジニア育成推進協会」が監修しているので、資格取得を目指している方にもおすすめです。

読者レビュー

この本の著書の一人、辻真吾さんのPythohスタートブック[増補改訂版] (技術評論社) を先に買って、やってください。いきなりこの本だと難しくて、挫折するかも。2冊目以降におすすめです。Pythonスタートブックをやった後だと、問題をこなすことで、タイトル通りスキルアップにつながると思います。やり終えた後は、わからないことに出会った時、辞書的に使える構成です。索引が細分化されていて、良いです。また、巻末の「さらに学んでいくために」というコーナーで、Pythonプログラマーとして腕を磨くための書籍やWEBが紹介されているのも良心的です。

引用元:Amazon

内容は、Pythonの文法を習得するための基礎項目が網羅されており、それぞれの節では各項目の解説の後、それを使って解くことができる問題が1問か2問出題されるという形式になっています。解説とコードと出力が色分けされていて見やすく、このような本のデザインに好感が持てます。毎日1問ずつ問題を自分で解いていけば、表題通りスキルアップできる気がします。

引用元:Amazon

私のスキル不足なのか、javaエンジニアとしてpythonもやってみようかなと思って購入しましたがついていけませんでした。
python初心者がpythonを学ぶならプログラミング経験あるなしにかかわらず、簡単な入門書をやってからこの本を試すのが良いかと思います。
なので私は別途入門書をメルカリで安く買って、それが終わったらこの本をスタートします。

引用元:Amazon

実践 Python 3

引用元:Amazon

編集部コメント

Python経験者ならぜひ読んでほしいおすすめの1冊。一般的なプログラミングのベストプラクティスをPythonに適用する方法について解説しています。

コーディングのデザインパターンや処理速度を向上させるための並行処理など、より高度なスキルを習得することができますよ。2014年に米国Joltアワードを受賞した書籍の邦訳書籍となっており、難しい内容になっているものの理解することができればPythonエンジニアとして確実にステップアップすることができますよ!

読者レビュー

Pythonの中上級者向けとのことで手に取った。入門Python3や独学プログラマを読み終えてそろそろ慣れた頃かと思いトライしてみたがハードルが1段も2段も上がった感じだった。Pythonによるデザインパターンや並行処理、Pythonの拡張が特に面白かった。知らない書き方やライブラリがどんどん出てきて毎回理解するのに精一杯だったり、コードが断片的で全体がイメージし辛い部分が個人的にはややあったが、全体を通して折に触れて再読&写経し是非ものにしたいテクニック満載でとても為になった。

引用元:読書メーター

前半は各種デザインパターンを Python でどう実装するかという内容。そして、ここにこの本の価値が凝縮されている。各パターンについての説明はあまりなく、デザインパターンについてひととおりの知識がある読者向け。しかし、各パターンのサンプルコードが簡潔でいて要点を突いていて、非常に Pythonic 。

引用元:読書メーター

PythonにおけるGoFデザインパターン、並行処理、Cython、ネットワーク処理、GUI等の実装について書かれている。デザインパターン以外興味がなかったので、それ以外は流し読み。デザインパターンに関してはオブジェクト指向言語としての標準的な実装以外に、ビルトイン機能を使ったPythonicなものも紹介されており、手軽に書ける分後者がより参考になった。コードは全体的に難しめ。掲載されているいずれの話題も基礎知識がある前提で書かれている印象で、エンジニアではない私にとっては全体的に難しい本だった。

引用元:読書メーター

まとめ

この記事では、Python未経験者でも順番に読んでいくことでステップアップできるオススメの書籍を10冊ご紹介いたしました。全てを読まなければならない訳ではなく、あなたのスキルに応じて必要な書籍を選んでみてください。

おすすめの読了フローは以下のとおりです。ただ、あくまでも人それぞれ必要な書籍は異なるので、じっくりと選んでみましょう!

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

AI研修実績25000名

AI999は、累計25000名以上にAIプログラムを提供するStudy-AIが講座受講生の為のサービスの一環として提供しています。2017年から日本ディープラーニング協会のE資格認定プログラム[00011]の運営、2019年にはAI実装検定を主催するなどAI人材育成の草分け的存在としてあなたのキャリアに寄り添います。